• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 3094
  • 公開日時 : 2020/11/13 10:17
  • 更新日時 : 2024/01/31 14:29
  • 印刷

(LCMS) チューニングトラブルの確認方法

(LCMS) チューニングトラブルの確認方法
カテゴリー : 

回答

オートチューニングのみで感度低下が解消する場合があります。オートチューニングでは、チューニング条件で設定された半値幅(LCMS-8040: 0.6、LCMS-8050/8060: 0.7)に自動調整されますが、その値より小さくなればなるほど(細くなればなる程)シグナル強度は低下します。
(逆に太くなればシグナル強度は上昇します)。このような場合はオートチューニングのみで解消する場合があります。
 
オートチューニング方法はこちら
マニュアルチューニング方法はこちら
 
«確認»
感度低下時、マニュアルチューニング画面でピーク幅を確認して下さい。
ピーク幅が細くなっている場合、分析時のクロマトのシグナル強度も低下します。特にピーク幅が細くなっているターゲット周辺のm/z(分子量)周辺で感度低下が見られ、全域で細くなっている場合は成分によらず感度低下が発生します。

«オートチューニング直後»
半値幅はおおよそ0.7 前後で調整されている。
«感度低下時»
半値幅はおおよそ0.4 を下回り、ピーク幅は細くなっている。
 
«処置»
オートチューニングを実施してください。
オートチューニングは真空度が十分上がりきってから行ってください。(目安: 装置起動後6~12 時間)

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください ご返信が必要な場合は、画面下部の4つのお問い合わせボタン(赤色)からお願いします
本サイトはPKSHA Communication社のシステム"PKSHA FAQ"を利用しています。