よくあるご質問(FAQ)
(LC) 2波長モード使用時のノイズが大きい
2波長モード使用時、1波長モードと比べた場合、ノイズが10倍以上大きい場合の対処方法を教えてください。
- カテゴリー :
-
- 機種から探す > 液体クロマトグラフ(HPLC) > 全般
- 機種から探す > 液体クロマトグラフ(HPLC) > 検出器
回答
移動相の吸光度変化が非常に大きな波長で測定していませんか?
本機ではグレーティングの走査により2波長を検出しているため、
波長再現性(±1.0 nm)の範囲内で測定波長がばらつき、これがノイズとなります。
測定波長を、波長の変化に対し移動相の吸光度変化がなるべく小さい波長へ変更してください。
また、レスポンスの値を許容できる範囲内で大きくしてください。
測定波長を、波長の変化に対し移動相の吸光度変化がなるべく小さい波長へ変更してください。
また、レスポンスの値を許容できる範囲内で大きくしてください。
アンケート:ご意見をお聞かせください
本サイトはPKSHA Communication社のシステム"PKSHA FAQ"を利用しています。