• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ライフサイエンス関連機器 』 内のFAQ

49件中 41 - 49 件を表示

5 / 5ページ
  • (PPSQ) リアクタの分解/組み立て (動画)

    1. 入口チューブ固定ねじをはずします。 2. 出口チューブ固定ねじを右方向から左方向へ360°から720°ゆるめます。 注記: ゆるめるだけで,はずさないでください。 3. リアクタ固定ねじをはずします。 4. ガイド(1)を上方へ引き上げ、アッパーチャンバ(... 詳細表示

  • (PPSQ) システムの立ち下げ

    短期間装置を使用しない場合、送液ユニットのみ流量を0.2~0.3mL/minにした状態で、PPSQ本体・検出器・カラムオーブンの電源を切っても支障ありません。(ただし、試薬がなるべく劣化しないように周囲温度は装置の使用温度範囲内に保ってください。) 1. LCの運転条件を変更します。 1) [P... 詳細表示

  • (PPSQ) ピリジルエチル化用シーケンススケジュール

    イソクラティックシステムの場合、PPSQのリアクタ内でシステインのピリジルエチル化を行い、引き続きシーケンス分析を行うことが可能です。 ピリジルエチル化用のシーケンススケジュール は、PPSQに搭載されています。 注記:グラジエントシステムでは、PPSQのリアクタ内でのシステインのピリジルエチル化... 詳細表示

  • (PPSQ) 塩の多いサンプル

    プロテインシーケンサで分析するサンプルに多量の塩が含まれている場合、得られるクロマトグラムのバックグラウンドが高くなった、移動相が汚れたりする場合があります。その場合、下記の方法で簡単に脱塩を行い、シーケンス分析をすることが可能です。 1. PPSQ のリアクタに入るようにカットしたPVDF 膜をメ... 詳細表示

  • (PPSQ) ペプチドのPVDF膜での分析

    通常、ペプチドの溶液サンプルについてシーケンス分析を行う場合、ポリブレン処理されたガラスファイバディスクをサンプル支持体として分析を行います。PVDF膜は、ペプチドサンプルの保持力が弱いため、タンパク質と同じようにロードを行うだけでは、よい結果が得られないことがあります。PVDF膜を用いてペプチドのシーケンス分析... 詳細表示

  • (PPSQ) Oリングの交換

    試薬ビン・廃液ビンの密閉にはOリングが使用されています。 Oリングにヒビが入ったり、切れたりすると • 試薬ビンでは圧力の低下によって、試薬ビン内の液体が送液されないことがあります。 • 廃液ビンでは悪臭が漏れます。 試薬交換・廃液処理などのおりに、ときどきOリングを点検して、キズ・ヒビなど損傷がないか点... 詳細表示

  • (PPSQ) PTH-アミノ酸分析トラブル(イソクラティックシステム)

    « 分析終了時間が長くなる» • KがIに接近し、分離が悪い →カラム温度が低い: カラム温度のチェック(40ºC) • 全体的にアミノ酸の保持が大きい KがFに接近する →カラム流量が低い: 流量のチェック(1mL/min) • K, R, Hが特に遅く... 詳細表示

  • (PPSQ) 収率計算

    初期収率を「a」、繰り返し収率を「b」とすると、「x」サイクルでの収率「y」は以下のように表され、対数をとると直線式になります。 計算対象として選択されているアミノ酸の収率から、最小二乗法で「A(a)」、「B(b)」を求めます。 (N: データ個数) * ... 詳細表示

  • (PPSQ) シーケンス推定

    連続するサイクルのクロマトグラムの各アミノ酸について、ピークの増減の指標として評価値を計算し、評価値が最大のものをそのサイクルのアミノ酸として推定します。連続するサイクルのクロマトグラムの各アミノ酸の、ピーク高さの比を「r」、差を「D」とすると、評価値は(1)式のように表されます。ここで、「a」は補正係数、「b」... 詳細表示

49件中 41 - 49 件を表示

本サイトはPKSHA Communication社のシステム"PKSHA FAQ"を利用しています。