1. 取り付け 注意: ジョグ運転中は試験片が下部つかみ具に衝突しないように注意してください。 1) 試験片 を上部つかみ歯の中央に差し込みます。 2) 開閉ハンドル をまわし、試験片を取り付けます。両手でしっかり締めてください 。 3) ジョグ運転で試験片を下部つかみ具の間... 詳細表示
« 上部つかみ具(定位置くさび式つかみ具、ねじ式平面形標準つかみ具)の取付け» 1. 引張継手をロードセル底面にねじ込みます。 2.上部つかみ具のボス 部 を引張継手下部の穴へ差し込み、それぞれのピン穴位置を合わせ、固定ピンを差し込みます。 3.ロックナットを付属の工具を使用してしっかりと締め付けます。... 詳細表示
« 上部つかみ具(定位置くさび式つかみ具、ねじ式平面形標準つかみ具)の取付け» 1. 引張継手をロードセル底面にねじ込みます。 2.上部つかみ具のボス 部 を引張継手下部の穴へ差し込み、それぞれのピン穴位置を合わせ、固定ピンを差し込みます。 3.回し棒を使用してロックナットを締め付けます。 ... 詳細表示
装置本体には、発生したアラームが過去20回分記憶されおり確認することができ ます。アラームログは直近に発生したアラームから表示し ます。 • ジョグダウンボタンを押すことで過去発生したアラーム内容を順に表示することができます。 • リターンボタンを押すとアラームログ表示から抜けることができます。 詳細表示
装置本体には、発生したアラームが過去20回分記憶されおり確認することができ ます。アラームログは直近に発生したアラームから表示し ます。 • ジョグダウンボタンを押すことで過去発生したアラーム内容を順に表示することができます。 • リターンボタンを押すとアラームログ表示から抜けることができます。 詳細表示
装置にアラームが発生したとき、アラーム音が鳴り、アラーム画面が点滅表示されます。 異常原因を取り除き、ストップボタンを押すと解除されます。 注記: PCが接続されているときは操作パネルからの異常解除ができません。PCの画面に表示された異常解除ボタンを押してください。 "(AGS-X) アラー... 詳細表示
装置にアラームが発生したとき、アラーム音が鳴り、アラーム画面が点滅表示されます。 異常原因を取り除き、ストップボタンを押すと解除されます。 注記: PCが接続されているときは操作パネルからの異常解除ができません。PCの画面に表示された異常解除ボタンを押してください。 "(EZ-Test) ア... 詳細表示
1. クロスヘッドストロークリミットスイッチ 機械的にクロスヘッドの上限・下限を設定し、その範囲を超えた時にモータ駆動電源を遮断してクロスヘッドを強制停止させる機能です。リミットは適切な位置に固く締め付けて ください。 « 上昇時» クロスヘッドの上端が上限リミットに当たると、リミット... 詳細表示
1. 本体の電源をOFFにします。 2. ロードセルに付いている治具を取り外します。 3. 本体右側面のCALケーブルのコネクタの固定ねじ(2本)をゆるめてCALケーブルと一緒に取り外します。 4. 回し棒を使ってロードセルの固定ボルトをゆるめた後、片手でロードセルを持ち上げながら、手で固定ボ... 詳細表示
試験力のE-CALはキャリブレーションケ ーブル内に内蔵された精密抵抗器を用い、ロ ードセルに疑似負荷を与えた状態を作り出し、試験力アンプの校正を行う校正方法です。なお、E-CALを実行しないと試験実行ができません。一日一回以上、試験開始前にこの校正を行って ください 。 [設定方法] ... 詳細表示
390件中 41 - 50 件を表示
機器の修理,点検,保守などのお問い合せは,お近くの株式会社島津アクセス 営業支店までご連絡ください。