• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

全有機体炭素計(TOC)

閲覧の多いFAQ

『 全有機体炭素計(TOC) 』 内のFAQ

62件中 1 - 10 件を表示

1 / 7ページ
  • (TOC) 使用済み消耗部品の廃棄方法

    許可を受けた産業廃棄物処理業者に、産業廃棄物マニフェストを発行の上、部品ごとに以下の処理をご依頼ください。 ・CO2アブソーバ 内部にソーダライムが入っていることを明示して、容器ごと処理をご依頼ください。 なお部品のSDSは取扱説明書に含まれています。 ・ハロゲンスクラバー 内部に銅を含むことを... 詳細表示

    • No:11462
    • 公開日時:2025/01/15 13:40
    • 更新日時:2025/01/22 14:49
    • カテゴリー: 消耗部品
  • (TOC) 最新の測定結果がデータレポートに残らない

    測定結果は1ページにつき25行保存可能であり、超過した場合は次のページが作成され、保存されます。 作成されるページ数の上限は、装置本体に搭載されているフラッシュメモリの容量に依存します。 そのため、フラッシュメモリの容量上限まで使用した場合、最新の測定結果を保存できなくなってしまいます。 この場合、フラ... 詳細表示

  • (TOC) ASI-L 洗浄ポンプのポンプヘッド交換

    ASI-L 左後方にある長方形のポンプ保守用カバーを外します。 洗浄水ポンプのポンプヘッド(白色樹脂製)の左右のツメを指ではさむようにつまみ、ポンプヘッドを、ポンプ本体(黒色樹脂製)から引き抜きます。 ポンプヘッド下側から出ている黄色のゴムチューブ2本を、接続されているPTFEチューブから外します。 ... 詳細表示

  • (TOC) 高感度触媒の交換後、ピーク形状が変わった

    高感度触媒の交換後などに、TC・NPOC測定時のピーク形状が変わったり、分離したピークとなったりすることがありますが、問題ありません。 TOCの高感度触媒はウール状であり、充填時はこれを燃焼管に押し込んで規定高さに調整します。そのため、燃焼管充填後には触媒にランダムな隙間ができます。 この隙間や充... 詳細表示

  • (TOC) ファイル数が300を超えていると表示される

    TOCサンプルテーブルエディタでは、測定データ数が多くなるとファイルの整理を促すメッセージが表示されます。この場合は、以下の手順を参考にファイルを整理してください。 サンプルテーブルエディタを閉じ、メッセージに表示されているフォルダをエクスプローラーで開きます。(メッセージが出るフォルダは主に「Data」「... 詳細表示

  • (TOC) 連続測定が進まず、測定中のまま停止する

    装置の動作状態を確認するため、サンプルテーブルエディタ下部のアウトプットウィンドウのタブを[ステータス]に切り替えます。 ▼アウトプットウィンドウが表示されていない場合 メニューバーの[表示]より、[アウトプットウィンドウ]を選択してチェックを入れます。 [ステータス]や画面上にエラーが表示され... 詳細表示

  • (TOC) ベースライン位置がNGになる

    スライド式注入部のOリングの摩耗や損傷、触媒燃焼管の割れなどが考えられます。 TOC-Lのシャットダウンを実施します。 6時間以上経過して電気炉温度が室温に戻っていることを確認します。 取扱説明書や以下の動画を参照して、燃焼管を電気炉内から取り外します。 ☞TOC-L 燃焼管の交換方法 燃焼管に割れ... 詳細表示

  • (TOC) ERROR: 8ポートバルブ位置、パルスカウントエラー

    8ポートバルブ位置検出センサー部への付着物や、8ポートバルブ内への異物混入でエラーが発生することがあります。 《対処方法》 装置右側面の主電源をOFFにします。PC制御の場合は、TOCサンプルテーブルエディタを終了してください(右上の「×」をクリック)。 装置前面のパネルを開け、8ポートバルブ上の金... 詳細表示

  • (TOC) ガス漏れの確認方法

    キャリアガスを供給した状態で装置を起動し、必要であればPCと接続した上で1分以上待ち、ガスが流れ始めたことをモニターで確認してください。 装置左側面に設置されたクーラー用ドレン容器(ドレンポット)に十分な量の純水が入っていることを目視で確認してください。 装置後部上面に設置されたCO2アブソーバー... 詳細表示

  • (TOC) ASI-Lのニードルがバイアルに刺さったまま装置が停止した

    以下の手順で、ASI-Lの初期化を行うとニードルが初期位置に戻ります。 《PC制御装置の場合》 測定中にソフトウェアが閉じてしまった場合は、以下のFAQを参考にTOC-Lとパソコンを接続してから操作を行ってください。 ☞(TOC)制御用ソフトウェアとTOC-Lが接続できない [機器]メニューか... 詳細表示

62件中 1 - 10 件を表示

本サイトはPKSHA Communication社のシステム"PKSHA FAQ"を利用しています。