<対策> ついたてなどを使用して、風が本機に直接当たらないようにしてください。 空調により室温の変動を抑えてください。 上記を満たすことが困難な場合、据付場所を変更してください。 (移設は当社営業所、代理店、当社指定のサービス担当店に依頼してください) 再調整が必要です... 詳細表示
ついたてなどを使用して、風が本機に直接当たらないようにしてください。 温度変動の小さい場所に、設置してください。 上記を満たすことが困難な場合、据付場所を変更してください。 (移設は当社営業所、代理店、当社指定のサービス担当店に依頼してください) 基板または部品の交換が必要です。 装置... 詳細表示
ベースライン調整を行い、パラメータK値を再設定してください。 ※新しいK値は自動で元のK値を加味した状態で再計算されます。 ベースライン調整係数の設定方法 [装置]メニューの[ベースライン調整係数設定]を選択します。 調整はK値を入力することによって、ベースラインの(温度に対す... 詳細表示
<DTG-60>TG曲線(重量信号曲線)に著しいドリフトがみられる
できる限り20℃/min以下に設定してください。 昇温速度が早くなるほどベースライン・ドリフトが大きくなります。 パージガス流量の調整を行ってください。(推奨:50ml/min以下) ベースライン調整を行い、パラメータK値を再設定してください。 ※新しいK値は自動で元のK値を加味した状態で再計算さ... 詳細表示
天秤バランスの不良が考えられます。 <対策> 試料、基準物質の重量を揃えてください。 試料の重量を1g以下(風袋込み)にしてください。 上記で改善しない場合は基板または部品の交換が必要です。 装置の主電源を切り、当社営業所、代理店、当社指定のサービス担当店に連絡し... 詳細表示
ガス配管を確認し、調整を行ってください。 以下をご確認ください。 FC-60Aの電源が入っていること Powerランプが点灯していることを確認してください。 FC-60Aの流量が適正に設定されていること 使用する流路がOPENであること FC-60Aのドライ系統は手動でOPEN/... 詳細表示
<DTG-60>DTA信号が最大値または最小値を示したままである
基板または部品の故障が考えられます。 <対策> 基板または部品の交換が必要です。 装置の主電源を切り、当社営業所、代理店、当社指定のサービス担当店に連絡してください。 詳細表示
<DTG-60>加熱炉が最上点または最下点に達しても止まらない
基板または部品の故障が考えられます。 <対策> 基板または部品の交換が必要です。 装置の主電源を切り、当社営業所、代理店、当社指定のサービス担当店に連絡してください。 詳細表示
基板または部品の故障が考えられます。 <対策> 基板または部品の交換が必要です。 装置の主電源を切り、当社営業所、代理店、当社指定のサービス担当店に連絡してください。 詳細表示
<DTG-60>測定開始後、しばらくして急に温度が上昇し出す
基板または部品の交換が必要です。 装置の主電源を切り、当社営業所、代理店、当社指定のサービス担当店に連絡してください。 温度プログラムの設定を確認してください。 測定開始後しばらくして急に温度が上昇する例には以下のようなものがあります。 多段プログラムで、1段目が温度レート0... 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示
機器の修理,点検,保守などのお問い合せは,お近くの株式会社島津アクセス 営業支店までご連絡ください。