• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 全般 』 内のFAQ

63件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • LAN通信確認方法

    PC-装置間のLAN通信の確認は、以下の方法で行うことが出来ます。 1. (スタート)メニューを右クリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックする。 2. 「名前」に"cmd"と入力し、[OK]をクリックする。 コマンドプロンプトが起動します。 3. カーソルが点滅しています... 詳細表示

    • No:3001
    • 公開日時:2020/10/30 16:25
    • 更新日時:2020/11/10 15:04
  • HPLCシステムの洗浄方法

    緩衝液を使用した後は、水により装置流路を洗浄してください。 しばらく分析を行わない場合は、カラムの取扱説明書に従ってカラムを洗浄し、取外した後、装置流路を洗浄してください。このとき、カラムを接続する出入り口パイプは、カップリングなどで短絡して洗浄します。 水を含んだ溶液で洗浄したまま放置すると、カビやバクテリ... 詳細表示

    • No:2995
    • 公開日時:2020/10/30 10:11
  • (MR)ミキサーの選択

    ベースラインの安定性は流量、検出器、移動相に依存しますので、装置構成および分析条件に合わせてミキサーを選択してください。 グラジエントの種類 ミキサー 高圧グラジエント MR 180 μL 低圧グラジエント MR 300 μL LPGE (システム容量を小... 詳細表示

    • No:2972
    • 公開日時:2020/10/28 16:00
    • 更新日時:2020/11/10 14:59
  • エラーコード:[0x5F02] WARNING NO PAIRING

    «主な原因» 操作パネル交換時の初期設定ができていません。 «処置» このままでも使用できますが、装置情報のバックアップ機能が無効になり、データ消失時の復旧機能が利用できない状態です。当社営業所/代理店または当社指定のサービス担当店に連絡してください。 詳細表示

    • No:2320
    • 公開日時:2020/09/15 15:34
  • エラーコード:[0x5F01] WARNING BACKUP DATA

    «主な原因» 装置本体の予備データが読み込めない状態です。 «処置» このままでも使用できますが、装置情報のバックアップ機能が正しく動作せず、データ消失時の復旧機能が利用できない状態です。当社営業所/代理店または当社指定のサービス担当店に連絡してください。 詳細表示

    • No:2319
    • 公開日時:2020/09/15 15:34
  • 分析開始してもオートサンプラーまたはフラクションコレクターが動作しない

    メソッドの[オートサンプラーの使用]または[フラクションコレクターの使用]がOFFの場合は、ONに設定してください。 改善されない場合は、当社営業所/代理店または当社指定のサービス担当店に連絡してください。 詳細表示

    • No:2063
    • 公開日時:2020/09/04 09:05
    • 更新日時:2024/02/21 13:37
  • 通信できない

    PC、装置の再起動をしてください。 ワークステーションの環境設定をやり直してください。 当社営業所/代理店または当社指定のサービス担当店に連絡してください。 詳細表示

    • No:1996
    • 公開日時:2020/09/02 10:45
    • 更新日時:2020/10/01 16:10
    • ウィザードFAQ
  • (LC) 消耗部品 (流路切替バルブ(FCV))

    外観図 外観図 詳細表示

    • No:1983
    • 公開日時:2020/09/01 15:26
    • ウィザードFAQ
  • i-Series(LC-2030/40/50/60)メンテナンス動画

    部品番号はこちら チェックバルブの部品番号はこちら ラインフィルターの部品番号はこちら プランジャーシールの部品番号はこちら フローセルの部品番号はこちら ... 詳細表示

    • No:1844
    • 公開日時:2020/08/25 17:34
    • ウィザードFAQ
  • メンテナンスログの確認

    詳細表示

    • No:1804
    • 公開日時:2020/08/25 12:26
    • 更新日時:2020/08/25 12:27
    • ウィザードFAQ

63件中 11 - 20 件を表示

本サイトはPKSHA Communication社のシステム"PKSHA FAQ"を利用しています。