• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 システムコントローラ 』 内のFAQ

148件中 111 - 120 件を表示

12 / 15ページ
  • エラーコード:[0x2F01]

    «主な原因» 装置との通信でエラーが発生しました。 «処置» 光リンクケーブルを確認し、システムコントローラと装置の主電源を切って再起動してください。 詳細表示

    • No:2266
    • 公開日時:2020/09/15 15:34
  • エラーコード:[0x2F37]

    «主な原因» 装置との通信でエラーが発生しました。 «処置» 光リンクケーブルを確認してください。 エラーが解消しない場合は、システムコントローラと装置の主電源を切って再起動してください。 詳細表示

    • No:2248
    • 公開日時:2020/09/10 15:13
  • エラーコード:[0x000A]

    «主な原因» リンクチェックをオンにしている装置との接続が切れました。 «処置» 光リンクケーブルを確認してください。 システムコントローラのシステム構成画面でリンクチェックをオンにしている装置の電源がONになっていることを確認してください。 特にFRC-10Aもしく... 詳細表示

    • No:2247
    • 公開日時:2020/09/10 15:13
    • 更新日時:2022/02/08 15:59
  • 装置に接続したオプション類が表示されない

    環境設定にある各種オプションについて、使用する/使用しないを設定するパラメーターが[使用しない]になっていませんでしょうか? 各装置の環境設定が正しく設定されていることを確認してください。 詳細表示

    • No:2066
    • 公開日時:2020/09/04 09:11
    • 更新日時:2020/09/15 16:54
  • システムP.Maxエラーが出ます

    システムP.Maxが自動で設定されている場合、システム内のポンプユニットとオートサンプラの仕様最大圧力の一番低い値になります。 例えば、LC-20AD(耐圧:40MPa)とSIL-20A(耐圧:20MPa)のシステムの場合、LC-20ADのP.MAXは30MPaに設定可能ですが、20MPaを超えると、[シス... 詳細表示

    • No:1255
    • 公開日時:2020/06/15 14:42
    • 更新日時:2020/09/10 12:47
  • Pause状態のまま分析が次に進みません

    イベント入力端子1の設定がReady Inになっていることが考えられます。 システムコントローラの環境設定の[イベント入力端子]の設定を見直してください。 詳細表示

    • No:1254
    • 公開日時:2020/06/15 14:39
    • 更新日時:2020/09/04 09:07
  • オートサンプラ、フラクションコレクタと接続できません

    システムコントローラだけを再起動した場合に、接続できないことがあります。 SIL-10Ai/P/FまたはFRC-10Aも再起動してください。 改善されない場合は、当社営業所/代理店または当社指定のサービス担当店に連絡してください。 詳細表示

    • No:1253
    • 公開日時:2020/06/15 14:24
    • 更新日時:2024/02/21 12:13
  • 装置のバージョン情報が表示されません

    接続している装置が、LC-6AD/7A, LC-8Aではバージョン番号が表示されません。 詳細表示

    • No:1252
    • 公開日時:2020/06/15 14:20
    • 更新日時:2020/06/24 12:35
  • Web画面に装置が表示されません

    Web画面には、これらの装置は表示されません。 モニタする場合は、ワークステーションまたは、SCL-40のタッチパネルからご確認ください。 詳細表示

    • No:1250
    • 公開日時:2020/06/15 13:35
    • 更新日時:2020/06/24 12:35
  • SCL-40にて、装置が認識されません

    リンクモードが[固定]になっている可能性があります。 ワークステーションを強制終了した場合に発生しやすいようです。 リンクモードを[自動]に設定してください。 詳細表示

    • No:1249
    • 公開日時:2020/06/15 13:33
    • 更新日時:2020/06/24 12:36

148件中 111 - 120 件を表示

本サイトはPKSHA Communication社のシステム"PKSHA FAQ"を利用しています。